介護・看護・保育求人のヒューマンステイです。
どこかできっと目にしたことがある「地域包括支援センター」。
すべての市町村に設置されており、日本全国5,000か所以上あります。
いったいどのような機関なの?
誰が活躍しているの?
仕事の内容は?
そこで働くメリットとは?
今回は、以上の点を解説していきます!
◆地域包括支援センターとは?
高齢者に関する相談を総合的に受け付けるため、介護保険法で規定された機関です。介護保険利用について相談に乗るほか、介護予防事業の推進、高齢者虐待の早期発見・防止、地域の介護支援専門員(ケアマネジャー)の相談受け付けや指導も行います。
住民数に応じて、社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)を置くことが推奨されています。
◆どんな人が活躍しているの?
原則として、次の三つの資格を持った職員がいます。
①保健師
主に介護予防やケアマネジメントを担当します。
②社会福祉士
主にセンターで総合的な相談・支援、権利擁護業務を担当します。
③主任ケアマネージャー
ケアマネージャーとして5年程度の実務経験があり、主任介護支援専門員研修またはケアマネジメントリーダー研修を修了している人。困難事例の取り組みなど地域のケアマネージャー支援などを行います。
◆仕事の内容は?
・総合相談
高齢者に関する幅広い相談を受け付けています。
また相談に応じて、関係機関を紹介したり支援をします。
・介護予防ケアマネジメント
要介護認定で「要支援1~2」となった高齢者を対象に、ケアプランを作成します。
・権利擁護
悪質商法などの被害防止と対応、高齢者虐待の早期発見と防止、成年後見制度の利用や、高齢者の権利が侵害されないようにサポートを行います。
・包括的・継続的ケアマネジメント支援
地域のケアマネジャーを対象とした研修会の実施、ケアマネジャーのネットワーク構築、アドバイスなどを通して、地域のケアマネジャーを支えています。
◆地域包括支援センターで働くメリットは?
地域包括支援センターの業務は高齢者に関する相談・受付業務、介護予防事業など多岐にわたります。そのため、資格のスキルとこれまでの経験を生かして活躍することができます。またデスクワークが多くなるため、体力面での負担も軽減されることが期待できます。
高齢者が住み慣れた地域で人間らしく自立した生活を目指す地域ケアシステムにおける中心的な地域包括支援センターについて、役割や4つの業務について紹介しました。高齢者やその家族、および高齢者を地域共同体としても地域包括支援センターの役割について理解と積極的な活用が求められています。
介護職を始めたい方、介護に携わり悩みのある方、ぜひヒューマンステイ担当者にご相談下さい!どんな些細な事でも相談大歓迎です。
介護・看護・保育の求人はアフターフォロー万全のヒ