【介護情報】介護分野の主な4職種とは?
2022.02.07掲載
介護の仕事解説お役立ち情報介護情報

介護・看護・保育求人のヒューマンステイです。

福祉業界には、様々な職種や業務があります。
何となく福祉業界で働きたいと思っても、介護・保育・相談援助など、その分野は多岐に渡り、仕事の内容も全く異なるため、自分に向いている職種がイメージしづらいこともあるのではないでしょうか。特に、今まで福祉業界とは全く異なる業界で働いてきた人が転職を考える場合はなおさらです。

そこで今回は、福祉業界の中でも高齢化社会の進展も相まってさらに需要が見込まれるだろう介護の分野に焦点を当てて、詳しく解説していきます。

高齢者をはじめ、身体や精神の障害・病気などの理由で日常生活に支援を必要としている人のサポートを行うのが介護の仕事ですが、大まかに以下のように分類することができます。それでは早速、見ていきましょう。


◆介護職員

 特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム等の高齢者福祉施設や、障害者福祉施設、病院や医療施設の療養型病床などで入所者の生活全般のサポートを行います。

 食事・入浴・排せつ等の日常生活の手助けの他、散歩や買い物等の移動を援助したり、季節の行事や入所者同士のレクリエーションを計画実施したりする業務も含まれます。

 介護職員の中でも、より専門性のある仕事を行うのが「介護福祉士」です。高齢者福祉施設や社会福祉施設等で介護を行うだけでなく、後述の訪問介護員として業務にあたることもあります。
 実際に介護を行うだけでなく、在宅介護の介護方法等の説明や助言を行うことも多くあり高い専門性が求められるため、介護福祉士になるには国家資格の取得が必要です。

 

◆訪問介護員

 市町村や訪問介護事業所等を主な勤務先とし、高齢者や障害者の自宅を訪問して食事・入浴・排せつ等の介護サービスや洗濯・掃除・買い物等の生活援助サービスを行います。

 利用者本人はもちろんのこと、その家族への精神的サポートや介護技術の指導等の役割も担います。医療機関等、様々な機関のサービスを組み合わせて支援が行われるため、関係各所との連携を取りながら業務を進めていきます

 

◆介護支援専門員

 一般に「ケアマネジャー」とも呼ばれ、介護保険施設等で被介護者やその家族の相談に乗ります。
 それぞれのニーズに沿って適切な介護サービスが受けられるようケアプランの作成を行い、介護を必要とする人と提供する側とをつなぐ調整役も担います。

 また、何か問題が起こった場合にサービスの利用者側の意見を代弁して事業者側に伝えることもあります。

 介護支援専門員になるには、指定された業務経験だけでなく資格の取得が求められます。

  

◆生活相談員

 主に老人福祉施設や介護老人保健施設等の窓口として、入所者やその家族の手続き支援や相談に乗ったり、医療機関との連絡・調整を行ったりします。
 時にはクレームに対応したり、入所者同士の人間関係の相談役を担ったりすることもあります。

 様々な立場の人に対する配慮が必要となるため、ある程度の実務経験だけでなく、一般的には社会福祉士等の資格の取得が必要とされています。

  


   介護の分野の職種の大まかな分類をイメージいただけたでしょうか?
 食事等の日常生活のサポートを行うだけでなく、どちらかというと被介護者や家族の「相談役」を主な業務とする職種もあり、介護という仕事の幅広さを実感いただけたのではないでしょうか。仕事の内容によっては、介護の分野での実務経験や介護系の学歴・資格が無くても働けるものもあります。

 介護の分野でゆくゆくはどの職種についていきたいのか、大まかなイメージを描けることができたら、後は実務経験を着実に積み重ねていきながら、必要な資格の取得を目指していくと良さそうですね。

 介護職を始めたい方、介護に携わり悩みのある方、ぜひヒューマンステイ担当者にご相談下さい!どんな些細な事でも相談大歓迎です。

 介護・看護・保育の求人はアフターフォロー万全のヒューマンステイへ!