「家族の介護」と「仕事としての介護」 その違いとギャップを埋めるためにできること
2023.11.22掲載

「家族の介護」と「仕事としての介護」

その違いとギャップを埋めるためにできること

 

家族を愛する心から生じる介護と、それを職業とすること。これら二つは、同じ介護という行為でありながら、根底に流れる意味合いや動機、そして直面する課題において大きな違いがあります。家族の介護は、個人的な情愛と直接的な責任感から成り立つ一方で、仕事としての介護は専門的な知識や技術、そしてプロとしての倫理が求められます。このギャップを理解し、乗り越えることは、介護職への転職を成功させるための大切な第一歩です。

 

そこで、本稿では家族の介護と介護職の違いを明らかにし、この新しい道を歩むために皆さまができる具体的な対策について考えていきましょう。専門職への変身は容易なことではありませんが、深い理解と適切な準備をもって、きっとそれぞれの持つ情熱を新たな職務に活かすことができるでしょう。


家族の介護と介護職の相違点

介護職への転職を考えるにあたり、家族の介護との相違点を箇条書きで詳細に見ていきましょう。

 

  1. 感情の関わり方:

   – 家族の介護では、深い愛情と個人的な結びつきが基盤です。介護は感情的なサポートが中心となりがちです。

   – 介護職では、プロフェッショナルな距離を保ち、共感を示しつつもプロとしての範囲内で対応するバランスが求められます。

 

  1. 技術的なスキル:

   – 家族による介護は直感や経験に依存し、形式的な訓練を受けていないことが多いです。

   – 介護職では、専門的な医療知識、介護技術、緊急時対応などの専門的なトレーニングが必須です。

 

  1. 責任の範囲:

   – 家庭内の介護は、家族間で責任が共有される形です。

   – 介護職員は、法的な責任や職業倫理が伴い、より公式な責任が要求されます。

 

  1. 対象とするケアの範囲:

   – 家族の介護は通常、一人か限られた人数の親族に向けられています。

   – 介護職では、多くの異なるクライアントのニーズに対応する必要があります。

 

  1. 勤務形態と負担:

   – 家族の介護は、24時間体制での自宅でのケアが中心です。

   – 介護職はシフト制であり、勤務時間外の私生活とのバランスを取ることが求められます。

 

  1. プライバシーと尊厳:

   – 家族の介護では、既存の親密な関係がプライバシーに関する規範を設定します。

   – 介護職では、クライアントのプライバシーと尊厳を守るための明確なガイドラインに従う必要があります。

 

  1. ケアの継続性:

   – 家族の介護は、長期にわたる継続性が期待される場合が多いです。

   – 介護職では、ケアプランの見直しやクライアントの変更が頻繁に発生する可能性があります。

 

  1. チームワーク:

   – 家族の介護は、基本的には家族内で協力しあう状況です。

   – 介護職では、多職種のチームと連携し、組織内での協調が不可欠です。

 

介護職への転職を成功させるためには、これらの相違点を深く理解し、自身が直面するであろう変化に対応する準備を整えることが大切です。資格取得や継続的な教育を通じて専門知識を身につけ、心理的なサポートやストレスマネジメントの技術を習得することで、介護職としての新しいキャリアパスを築くための基盤を固めることができるでしょう。

これから、8つの相違点を詳しく見ながら、ギャップを埋めるためにできることについて考えてみましょう。

 

1. 感情の関連性の違い

 

家族の介護において、感情は非常に個人的かつ深いレベルで関わってきます。家族という枠組みの中では、介護は愛情、義務感、そしてしばしば個人的な責任の感覚から動機付けられます。これは、病気や老齢による変化をともに乗り越えようとする深い絆から生じるものであり、その過程での喜びや悲しみ、苛立ち、そして成功体験は、全て個人的な関係の中で深く味わわれます。

 

介護職として働く際には、この感情的な関わりがプロフェッショナリズムという新たな文脈で再解釈される必要があります。プロとしては、自分の感情を適切に管理しつつ、患者や利用者に対して同情的である必要がありますが、同時に一定の客観性と距離を保ちながら支援を提供することが求められます。感情移入しすぎることはプロとしての判断を鈍らせる可能性があるため、感情的な距離を保つことは専門職としてのバランスをとる上で極めて重要です。

 

介護職における感情のギャップを埋めるためには、以下のような対策が有効です:

 

– 専門教育と研修:介護職としての専門的なトレーニングを通じて、専門知識を深め、プロフェッショナルなケアの提供方法を学ぶこと。

– セルフケア:自己の感情を理解し、ストレスや燃え尽きを防ぐためのセルフケアの技術を身につけること。

– スーパービジョンとメンタリング:経験豊かな同僚や上司からの指導を受け、困難なケースでの感情管理について学ぶこと。

– プロフェッショナルバウンダリーの設定:クライアントとの適切な境界を設定し、プライベートな感情が業務に影響を与えないようにすること。

– リフレクション:定期的に自己反省を行い、職業生活と個人的な感情の間で生じる矛盾について理解を深めること。

 

介護職として成功するためには、これらのスキルと戦略を身につけ、日々の業務に活かすことが不可欠です。感情的なケアは非常に価値があり、それを適切に表現し管理することで、介護の質を高め、クライアントにとって最適なサポートを提供できるようになります。

 

2. 技術的なスキルの違い

 

家族の介護では、多くの場合、ケアの提供は直感や個人的な経験に基づいています。家族は、愛する人の痛みやニーズに敏感であり、そのために必要な支援を直観的に提供する傾向があります。しかしながら、こうした直感に頼った介護は、医療的な知識や介護技術の正式なトレーニングに基づいているわけではないため、必ずしも最良または最も安全な方法とは限りません。

 

一方、介護職における技術的なスキルは、広範なトレーニングと教育を要求されます。これには基本的な生活支援から、特定の医療処置やリハビリテーション支援、緊急対応の技術まで含まれます。また、身体的介助だけでなく、認知症や心理的な問題に対する知識も求められることが多いです。介護職員は、これらの技術を適切に実行するだけでなく、利用者の安全を確保しながら効果的なケアを提供する能力が必要とされます。

 

技術的なスキルのギャップを埋めるためには、以下のような取り組みが有効です:

 

– 公式な教育と資格取得:介護職員として必要とされる基本的な技術を習得するために、認定された教育プログラムやトレーニングコースを受講する。

– 実践的な経験:インターンシップやボランティア活動を通じて、実際の介護環境で学んだ技術を実践する。

– 継続教育:最新の介護技術や手法を学ぶために、セミナーやワークショップに定期的に参加する。

– メンターシップ:経験豊かな介護職員から直接学び、日々のケアの中で直面するさまざまな状況について助言を求める。

– 自己学習:オンラインリソースや専門書籍を利用して、自らの知識とスキルを拡充する。

 

介護職への転職は、新たな学びの機会を提供し、技術的なスキルの向上に寄与します。従って、これらの教育と実践の機会を積極的に活用することが、家族の介護経験から介護職へのスムーズな移行をサポートし、高いレベルの専門的ケアを提供するための鍵となるでしょう。

 

3.責任の範囲の違い

家族介護において、責任の範囲はしばしば非公式で、明確に定義されていないことが多いです。家族は、個人的な関係と愛情に基づいてケアを提供するため、役割が流動的であり、状況に応じて変化することが一般的です。たとえば、一日の中で家族は看護師、清掃員、心理カウンセラー、栄養士など、様々な役割を果たすことが求められることもあります。これらの役割は、正式な訓練を受けていないにも関わらず、直面しなければならない実情です。

 

対照的に、介護職においては責任の範囲が職務記述書や契約、さらには法律や職業倫理によって明確に定義されています。介護職員は、医療行為の実施、薬の管理、日常生活活動の支援など、特定の範囲内での作業を担当します。これにより、利用者に対してどのレベルのケアを提供するか、またどのようなサポートが必要なのかを明確にすることができます。

 

介護職において責任の範囲のギャップを埋めるためには、以下のようなアプローチが考えられます:

 

– 職務記述書の理解:就職前に職務内容を理解し、自分の責任範囲が何か、またそれをどのように遂行すべきかを明確にする。

– 研修とオリエンテーション:新しい職場の規則や手順について研修を受け、業務の流れを把握する。

– コミュニケーション:他の介護職員や医療スタッフとの連携を密にし、責任を共有する体制を構築する。

– 範囲内での専門性の向上:自分の責任範囲内で最高のケアを提供できるように、その範囲に特化した技術や知識の向上に努める。

– 境界線の設定:自分の職務範囲外のことに関しては、適切に他の職員や専門家にリファーする。

 

責任の範囲が明確になることで、介護職員は自分の役割を効果的に果たすことができ、また不必要な責任を負担することなく、利用者に対して最適な支援を提供することが可能になります。それぞれの職員が自分の役割に集中し、専門性を発揮することで、チームとしての介護の質が向上します。

4.対象とするケアの範囲の違い

家庭における介護は、通常一人または少数の親族が対象であり、そのケアは非常に個人的かつ直接的なものです。介護者は、家族の日々の変化に細心の注意を払い、対象者の好み、態度、行動の微細な変化を察知する能力を発揮します。このようなケアは、家族間の深い絆や歴史的背景に根ざしており、ケアはしばしば感情的な支えと相互の理解を基盤として行われます。

 

介護職では、対象とするケアの範囲がはるかに広いです。介護職員は、多様な背景、状況、そしてさまざまな健康状態を持つ利用者をケアする必要があります。これには、異なる文化や言語、宗教に基づくニーズへの敏感さや、さまざまな医療状況への対応が含まれる場合があります。加えて、介護職員は一般的に複数の利用者を担当するため、個々の利用者との接触時間は限られており、個人的な関係を築くことが家庭内介護ほど容易ではありません。

 

介護職において、対象とするケアの範囲のギャップを埋めるためには、以下のようなアプローチが考えられます:

 

– 多様性への教育:異なる文化的、社会的背景に対する理解を深めるためのトレーニングやワークショップに参加する。

– 個別化されたケア計画:利用者一人ひとりのニーズに応じたケア計画の作成に努め、個々の利用者に最適なケアを提供する。

– コミュニケーションスキルの向上:短時間のやり取りの中でも効果的にコミュニケーションを取るためのスキルを磨く。

– 感受性の養成:利用者の非言語的なサインや微細な行動変化に気づくための観察力を高める。

– チームワーク:他の介護職員や医療専門家との協力を通じて、一貫性のあるケアを提供する。

 

介護職員として成功するためには、家族介護における深い個人的関係から一歩離れ、プロフェッショナルなケア提供者として、より幅広いニーズに対応できる柔軟性と適応性を身につけることが重要です。また、継続的な学習と自己発展を通じて、さまざまな利用者とその家族のニーズを理解し、質の高いケアを提供することを目指すことが求められます。

 

5.勤務形態と負担の違いについて:

家族介護では、勤務形態という概念は通常存在せず、介護は24時間体制で行われることが多いです。介護が必要な家族がいれば、その負担は休みなく続き、時には夜間や休日も問わずに要求されます。このような状況は、家族介護者にとって肉体的、精神的な重圧となることがありますが、それを和らげるためのサポートシステムは限られています。

 

一方、介護職においては、勤務時間、シフト制度、休憩時間などが契約や職場の規定によって明確に定義されています。これにより、職員は自身の健康とウェルビーイングを維持するための時間を確保でき、プライベートと仕事のバランスを取りやすくなります。しかし、シフト制勤務は夜勤や早朝勤務を含むことが多く、それに伴う身体的なリズムの乱れや社会生活への影響も考慮しなければなりません。

 

介護職において勤務形態と負担のギャップを埋めるためには、以下のようなアプローチが考えられます:

 

– シフト計画:勤務シフトは事前に計画し、自分の生活リズムや社会生活とのバランスを考慮に入れた上で調整する。

– 自己ケア:仕事とプライベートのバランスを保つために、定期的な休息、健康的な食事、適度な運動など、自己ケアに積極的に取り組む。

– ストレスマネジメント:瞑想、ヨガ、カウンセリングなど、ストレスを管理し、精神的な健康を保つためのテクニックを学ぶ。

– 職場のサポートシステム利用:職場が提供するサポートシステムやメンタルヘルスリソースを活用する。

– コミュニケーション:勤務時間やシフトに関する問題が生じた際には、積極的に管理者や同僚とのコミュニケーションを図る。

 

介護職員は、家族介護とは異なる勤務形態と負担に適応するために、職場の規定を理解し、自身のリソースを効率的に管理することが求められます。健康を維持し、仕事の質を高めるためには、適切な休息とバランスの取れた生活が不可欠です。

 

6.プライバシーと尊厳の違い

家庭での介護は、家族というプライベートな環境で行われます。ここでは、介護が必要な家族は自分の住み慣れた家で、個人的な空間と時間を維持しつつ、ケアを受けることができます。家族間では長年の信頼関係があり、尊厳を尊重しながら介護を行うことが自然となります。しかし、この閉じられた環境は、外部からの目やアドバイスが少ないため、適切なプライバシーの維持が難しくなる場合もあります。

 

介護職では、プライバシーと尊厳は職業倫理の核心部分をなし、法的にも保護されています。介護施設において、職員は利用者のプライバシーを守りつつ、尊厳を保ちながらケアを行うために訓練を受けます。これには、個人の部屋でのケア、適切な情報の扱い、身体的な介助に際しての細心の注意などが含まれます。介護職員は、多くの異なる利用者のプライバシーを守る責任があり、その一方で、施設の方針や手順に従って行動する必要があります。

 

介護職においてプライバシーと尊厳のギャップを埋めるためには、以下のようなアプローチが考えられます:

 

– プライバシー保護のトレーニング:利用者の個人情報の取り扱い方やプライバシーを尊重するための継続的な教育を受ける。

– 尊厳の維持:利用者が自立した選択をできるよう支援し、日々の生活における彼らの選択を尊重する。

– 個別ケアプラン:各利用者のプライバシーと尊厳を守るために、個別のニーズに合わせたケアプランを作成する。

– コミュニケーション:利用者との対話を通じて、彼らの希望や不安を理解し、その上でケアを提供する。

– 個人空間の尊重:介助が必要な時であっても、可能な限り利用者の個人空間を尊重し、プライバシーに配慮する。

 

介護職員としては、家族介護のプライベートな環境から一歩外に出て、多様な背景を持つ利用者とそのプライバシーに敬意を表し、尊厳を守りながらケアを提供するプロフェッショナリズムを持つことが求められます。常に倫理規定とプロトコルを意識し、利用者一人ひとりの権利を守ることが重要です。

 

7.ケアの継続性の違い

家族介護では、ケアの提供者は基本的に変わることがなく、そのためケアの継続性は自然と保たれます。家族介護者は、日々の変化に綿密に対応し、ケアの質や介護手法を段階的に調整することが可能です。介護が必要な人物の好み、歴史、ニーズについての深い理解があり、これらの情報はケアの継続性と密接に結びついています。

 

一方で、プロとしての介護職では、スタッフのシフトの変更、人事の移動、職員の入れ替わりなどにより、ケアの継続性が断片化する可能性があります。職員間の情報伝達が不十分だったり、個々の介護職員のアプローチが一貫性を欠いたりすると、利用者にとって混乱を引き起こすことがあります。継続的なケアが確保されない場合、利用者の満足度やケアの質に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

介護職においてケアの継続性のギャップを埋めるためには、以下のようなアプローチが考えられます:

 

– 情報共有のシステム:効果的な情報共有のシステムを利用し、職員間で利用者のケアに関する情報を継続的にアップデートし共有する。

– ケアプランの作成と評価:利用者ごとに詳細なケアプランを作成し、定期的な評価を行うことで、すべての職員が一貫したケアを提供できるようにする。

– チームワーク:チームとして協力し、ケアの質を一貫させるために定期的なミーティングや研修を行う。

– 継続教育:介護職員が最新の介護技術や知識を習得し続けるための継続教育を受けることで、ケアの質を均一に保つ。

– 利用者との関係構築:各職員が利用者と個人的な関係を築き、彼らの好みやニーズに応じた個別のケアを心がける。

 

介護職員としては、家族介護者が自然と提供できるケアの継続性を、職場環境内で再現し、保持する努力が求められます。これには組織的なサポートだけでなく、職員一人ひとりの意識の向上が不可欠です。それぞれの介護職員が情報共有を徹底し、利用者中心のケアを心がけることで、ケアの継続性は大きく向上するでしょう。

 

8. チームワークの違い

家族介護では、ケアを提供するのは通常、家族の一員や親戚という限られたグループです。この状況では、意思決定やケアの方法については比較的少数の人々が協力して行いますが、これはその人たちの経験や知識に依存することが多く、チームワークの範囲も狭いです。互いに深い個人的関係を持つため、コミュニケーションは非公式であり、しばしば直感に頼ることがあります。

 

プロの介護職のチームワークは、その性質が全く異なります。介護施設では、多職種が協力してケアを提供します。看護師、介護士、療法士、医師、社会福祉士など、異なる専門性を持つスタッフが一丸となってケアプランを作成し、実行します。そのため、チームとして機能するための明確なコミュニケーション、役割分担、協力が不可欠です。また、各スタッフは専門的な訓練を受けており、その知識をチームに持ち寄ることが期待されています。

 

介護職において、チームワークのギャップを埋めるためには、以下のようなアプローチが考えられます:

 

– チームビルディング: 定期的なチームビルディング活動を通じて、職員間の信頼と協力を育む。

– 役割の明確化: 各スタッフの役割と責任を明確にし、オーバーラップや欠落を避ける。

– コミュニケーションの強化: 定期的な会議やツール(例:カンバンボード、デジタル通信ツール)を用いて、情報共有を効率的に行う。

– 相互教育: 知識やスキルを共有することで、チームメンバー間で学び合い、専門性を高める。

– 共有のケア哲学: ケアの質を最優先に考える共通の理念をチーム内に持ち、それに基づいた行動をとる。

– フィードバックの促進: チーム内のフィードバックを積極的に交換し、継続的な改善を目指す。

 

介護職員として、個人的な関係から離れ、専門的な関係を築くことになるため、チームとしての調和を保つことが重要です。各職員が自身の専門知識を活かし、他職種の視点を尊重しながら、共同で利用者中心のケアを提供するための努力が求められます。これにより、チーム全体としての介護の質が向上し、家族介護に比べて広範な専門知識に基づく総合的なサポートを提供できるようになります。

 

家族の介護経験が活きる点とそれゆえに直面する課題

 

■家族の介護経験が介護職に活かされる点:

 

  1. 感情的な理解と共感の深さ:

家族の介護を経験した人は、介護が受ける人の精神的な側面に深く気を配ることの重要性を理解しています。介護を受ける人が抱える不安、孤独、恐れや希望を共感し、精神的なサポートを提供する能力は、介護職において大きな資産となります。この経験は、プロとしての介護ではケアの質を高めるために利用者の感情に寄り添い、そのニーズに応じたサポートを提供することに直結します。

 

  1. 実践的なケアのノウハウ:

実家族の介護を通じて、日常のケアの提供、コミュニケーションの技術、忍耐力など、介護に関する基本的なスキルを学んでいることが多いです。これらのスキルは、介護職としても直接役立ち、特にケアに対する直感的な理解や、状況に応じて柔軟に対応する能力が向上します。

 

■家族の介護経験が反対に介護職での妨げとなる点:

 

  1. 個人的な感情の投影:

家族を介護する際には、愛情や個人的な感情が大きく関わるため、プロとしての介護においても、無意識のうちに同じような感情を利用者に投影してしまうことがあります。これにより、プロとして適切な距離を保つことが難しくなり、過度な同情や過保護に陥るリスクがあります。

 

  1. 柔軟性の欠如:

家族の介護経験者は、その経験が「唯一の正しい方法」と考えてしまうことがあります。しかし、介護職では利用者ごとに異なるニーズがあり、またチームで協働するための様々なプロトコルやアプローチが存在します。したがって、家族介護の方法に固執しすぎると、柔軟性が失われ、職場での適応が難しくなる可能性があります。

 

家族の介護経験は、介護職における深い理解と共感を提供する一方で、専門性や柔軟性の欠如という形で障害となることもあります。この経験を正しく活かすためには、自己の経験を客観的に評価し、プロフェッショナルな環境において学ぶべき新しいスキルやアプローチを受け入れる柔軟性を持つことが重要です。

 

介護経験が介護職に活かされる例

家族の介護経験が介護転職にプラスに働く事例を5つ挙げると、以下のようになります。

 

  1. コミュニケーション能力の向上:

家族の介護を経験している人は、非言語的なサインや、言葉にできないニーズを察する能力が養われています。これは特に言語表現が難しい高齢者や認知症を持つ方々のケアにおいて、非常に役立ちます。転職時、この経験は利用者との効果的なコミュニケーションスキルとして評価されます。

 

  1. 緊急時の対応力:

家族を介護する中で、急な体調の変化や、予期せぬ状況への対処経験は、プロの介護現場での緊急対応能力に直結します。介護施設ではこうした対応力が求められるため、転職面接においても実体験に基づく具体的な例を挙げることができます。

 

  1. 感情的なサポートへの理解:

家族を介護することで、精神的なケアの重要性を身に染みて理解します。この経験は、転職時においても、利用者の心のケアを重視する姿勢として評価され、特に心理的なサポートが必要とされるケースで大きな強みとなります。

 

  1. 忍耐力と献身性:

家族の介護は長期にわたり、日々の労力と忍耐が必要です。介護職も同様に、根気強さと献身的な姿勢が求められる職種です。面接では、この長期にわたる介護経験を通じて培われた忍耐力や献身性をアピールすることができます。

 

  1. 個別のニーズへの対応:

家族の介護では、その人その人の個性やニーズに合わせたケアをする必要があります。この経験は転職時に、個別化されたケアプランの作成や実行能力として評価されるでしょう。介護職では、利用者一人ひとりのニーズに応じたケアが重要であり、そのための洞察力と適応力が評価されるポイントです。

 

これらの事例は、家族の介護経験が、転職活動でどのように強みに変えられるかを示しています。実際の経験とそれから学んだ教訓を伝えることで、採用担当者に深い印象を与えることが可能です。

 

まとめ

家族の介護経験は、介護の仕事に就く上で大きな財産であると同時に、新たなキャリアへの貴重なステップとなります。この経験により、あなたはすでに多くの技術を身につけ、感情の寄り添い方を知り、介護の本質を理解しているでしょう。それは、尊厳あるケアを提供するための強固な基盤です。

 

介護職への転職を目指すにあたり、家族への愛情に根ざした経験を活かしながらも、プロフェッショナルとして必要な新しいスキルセットや考え方を吸収することが重要です。そのためには、柔軟性を持ち、学び続ける姿勢を忘れずに、常に自己成長を目指しましょう。

 

家族介護から介護職への道は、ただの転職ではなく、人生を豊かにするための旅です。この旅には、新たな発見があり、貴重な人間関係が築かれ、自己実現へとつながるチャンスが満ちています。だからこそ、自信を持って、そして心を開いて、この新たな挑戦を受け入れてください。あなたがこれまでに築いてきたすべての経験は、この先の職道において確実にあなたの力となり、多くの人々の生活を豊かにする助けとなるでしょう。

 

前向きな気持ちを忘れず、人の支えとなる尊い仕事に挑むあなたを、私たちは心から応援しています。家族の介護から介護職への一歩は、社会全体にとっても価値ある一歩です。自己の成長とともに、より良いケアを提供するための熱意を持ち続けてください。あなたの旅は、これからも多くの人々にとっての光となることでしょう。